『お酒を美味しくいただくためには体力も必要。』
ってことで今日は相撲の四股について。
とはいっても、こんなに足を上げたりはしませんが。

ただ足を展げて腰を落とすだけ。

これはシコの基本姿勢である『腰割り』なのです。
この姿勢、実は生まれたばかりの赤ちゃんをあお向けに寝かせた時の、股関節を開いたポーズなのです。
つまり人間の自然な姿勢が『腰割り』。
なので、身体にはとても良いポーズになるのです。
そして、手軽にできる(いつでも、どこでも、誰にでもできる)ものなのです。
私も時々このポーズをしています。
まあ、このポーズを覚えたのはラグビーをしていたとき。
スクラムやタックルの時、腰は低い方がいいので、しょっちゅうこのポーズをして腰を低くするイメージを身体に教え込んでいましたね。
ということで、
まずは『腰割』の基本を。
・股関節をゆるめて開く
・膝とつま先の向きをそろえる
・かかとの内側、くるぶしの真下に重心を置く
・重心に沿って背骨の並びをまっすぐ整えるイメージ
そして『腰割』のやり方。
・自分の開きやすい幅(肩幅より広く)で足を開く。
・背筋を伸ばしたまま、腰を下ろす。
はい、これだけです。
1セット10回も必要なく5回くらいでいいので、これを1日5セットくらいやりましょう。
この『腰割』、体力増強ではなく、身体の調子を整えるのに役立つもので、ダイエットにも効果があります。
ということで、夏の暑さを乗り越えるために、そしてお酒を美味しく飲むために、やってみませんか。
カクテルの作り方を動画で見ることの出来るサイトを公開しています。(→こちらから見れます)
カクテルを作ってみたい、カクテルを楽しみたいと思われた場合の参考にしてください。
人気ブログランキングに参加しました。
このカクテル飲みたいと思われたら 1クリックお願いします。


にほんブログ村