美肌効果もあるよ。
ティーブティック 水出し ハイビスカス 8ティーバッグ
美しい赤、スッパ〜イ味。
ハイビスカス・ティーの一般的なイメージですが、その赤い色からあの南国の赤い花「ハイビスカス」から作られていると思われています。
ところがどっこい(ドッコイは要らないか)、
ハイビスカス・ティーの原料はローゼルと呼ばれる近縁種なんですよ。
えっ、知ってた?
まあ知らない方に少し情報を。
ハイビスカスティーの原料は、
「ローゼル(Hibiscus sabdariffa)」という
同じフヨウ属に分類される植物です。
(一般的にハイビスカスと呼ばれる
「Hibiscus Hybrids種」ではないのです)
インドからマレーシアが原産で、
西アフリカに導入されてからは熱帯、
亜熱帯地域で広く栽培されています。
ハイビスカス・ティーと呼ばれているのは
ローゼルも学名にハイビスカスと付くことから。
あのクレオパトラもローゼルで作られたお茶(つまりハイビスカス・ティー)を飲んでいたのだそうです。
そんなハイビスカス・ティーの成分は、
ビタミンC、クエン酸、リンゴ酸、カリウム、
アントシアニン、ポリフェノール、アミノ酸など。
特にその特徴とも言える酸味は、
クエン酸やリンゴ酸などが豊富に含まれているためです。
そして効能は、
老化防止・美肌:
ビタミンCによる、活性酸素から細胞を守り、肌の老化を防ぐ効果。
また、シミ・そばかすの原因となるメラニン色素を抑え、分解。
さらに、クエン酸やリンゴ酸が細胞の生まれ変わりを活発にして、
新陳代謝を高めてくれることで相乗効果が生まれます。
むくみの改善:
カリウムには、利尿作用があり、むくみや二日酔いの改善に効果があります。
また、クエン酸が血流を改善する効能があるので、血液中の余分な水分や老廃物の排出が促されます。
そうです、体がデトックスされていくのですよ。
その他に:
クエン酸とリンゴ酸によって、血流の改善、成人病の予防、疲労回復、
コレステロール値の低下などの効果が期待できます。
また、アントシアニンと呼ばれるポリフェノールの1種によって、
眼精疲労や花粉症の症状緩和の効能もあるんですよ。
呑兵衛の皆さん、二日酔いの改善に効果があるんですよ。
飲み過ぎたら「ハイビスカス・ティー」ですよ。
人気ブログランキングに参加しました。
このカクテル飲みたいと思われたら 1クリックお願いします。


にほんブログ村
高血圧とお酒
血圧が高い人はお酒をやめるべきか!
こたえは、適量なら問題なし!
アルコールは少し飲むと、
気分がゆったりとなりリラックスできたり、
血管が拡張されて血圧が下がる効果もあります。
でも、飲み過ぎは高血圧を発症させ、
中性脂肪を増加させ、
さらには動脈硬化をも進行させる可能性があります。
やはり、お酒は百薬の長なのですね。
適量を守って、楽しくお酒を飲んでください。
では、今現在「高血圧」の方。
クスリに頼らずに血圧を下げる方法があります。
それは、
高血圧下げる「福辻式」。
1日5分程度のストレッチを行うだけという簡単な方法です。
鍼灸治療院の先生が、多勢の患者さんを見てきた経験から
導きだされた方法なので、実効性は証明されています。
(全ての人にとはいかないでしょうけど、
多勢の方に効果があったということです)
DVDを見ながらストレッチを行うだけです。
でも、ちゃんと行わないと効き目はありませんよ。
見るだけでは駄目です。
クスリに頼らずに高血圧を治したい方、試してみませんか。
購入はこちらから→
高血圧下げる「福辻式」
美味いお酒を飲むときには良い音楽が流れていてほしい、と思いませんか。
手軽によい音で音楽を楽しむため、こんなブログ「手軽に良い音で音楽を聞こう」を書いています。
ここを参考に、音楽を楽しんで聴いていただければと思います。
トップへ戻る