どうしてそんな金額になるかというと、ボトルにちりばめられたダイヤモンドのため。
その数4000個。328カラット分に相当するそうです。
デザインはメキシコ人のフェルナンド・アルタミラノ氏。
中身のテキーラは、限定生産品でも特別製でもない普通のもの。
現在は、米国テキサス州ヒューストンのSpec’s Superstore Downtownに展示中です。
もちろん展示品のため、触ることも試飲することもできません。見るだけです。
見るだけでも良いという人は、ヒューストンまで出かけましょう。
私は、飲めもしない酒を見に行くつもりはありません。
写真を見るだけでよければこちら(GIGAMEN)で見れます。
飲むならこんなテキーラがいいですね。「グラン・パトロン プラチナ」
(何と言っても、2億円ではなく4万円ほど)
(写真はAmazonの商品ページにリンクしています)
うまい酒を飲むときには良い音楽が流れていてほしい、と思いませんか。
音楽と言っても安っぽい音では興ざめです、かといって高級オーディオ装置を揃えるくらいなら「もっと酒を」とか思ってしまうので、こんなブログ「手軽に良い音で音楽を聞こう」を書いています。最新記事では、電源について書いています。
また、お酒だけではなく、水も美味しいものを飲みたいので、ミネラルウォーターに関するホームページ「ミネラルウォーターを飲もう」を立ち上げました。興味があれば覗いてみてください。(二日酔いには水を飲むのが一番手っ取り早い対処方法だと思います)
カクテルよりワインが好き、という方はこちらから探してみてください。
→★ドンペリロゼに勝ったワイン★

京橋ワインリカーショップ

ドンペリに勝ったとは、『TV朝日の番組「人気者でいこう」のワンコーナー、「どっちが○○?」というブラインド試飲で 二つのグラスにそれぞれ違うロゼ・スパークリングを注ぎ、どちらがドンペリ・ロゼかを当てるというアレ。そこで、5人の出演者のうち、3人が「こっちがドンペリ」と指したロゼが、なんとドンペリではなく、カヴァでした!』ということです。
ここに出てきたカヴァは、「ロジャー・グラート」という銘柄なんですが、確かに美味しい。私も贈り物にしたりしています。
このブログを読んでいただいている方は、お酒好きだと思います。
そんなあなた!ついつい飲み過ぎてしまうことってありませんか?
そんなときには「ウコン」がよく効きます。(実感しています)
私は、普段ウコンのドリンクを飲んでいるのですが(大体がコンビニで買ってその場で飲んでいるのですが)、最近は錠剤も簡単に手に入るようになりました。
鞄にひょいと入れておくことも出来るので、ドリンクよりも手軽です。
一度試されてはどうでしょうか。
通常ウコンの約30倍の吸収率を可能にしたセラクルミン配合ウコン→ウコン番長

人気ブログランキングに参加しました。
このカクテル飲みたいと思われたら 1クリックお願いします。


にほんブログ村