
中身はまぎれもない「ヴーヴ・クリコ 」のイエローラベル。
美味しくない訳がない。
「イエローラベル」は爽やかで辛口の「ヴーヴ・クリコ 」を代表するような製品です。
3種類のぶどうをブレンドして作られており、
それらの絶妙なバランスにより素晴らしいシャンパンになっています。
使われているぶどうは下記の3種類。
ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ 、シャルドネ
オイル・サーディン缶をモチーフにした理由は家系に由来しているそうです。
1813年、マダムの父親ニコラス・ポンサルダンがナポレオン1世より男爵の称号を受け、
家紋を作る許可を得た。そのとき、彼は名字の"Ponsardin"にひねりを効かせて、
"サーディン(イワシ)"の下に"橋(フランス語でpont)"がある家紋にしたのです。
イワシと橋を合わせると"PON(t) SARDIN"となるという洒落っ気のある家紋ですね。
こんな由来を聞くと、本当にオイル・サーディンを肴に飲んでみたくなります。
ちなみにヴーヴ・クリコ流のシャンパンの飲み方では、五感全てで味わうそうです。
まずシャンパーニュの泡が奏でる音に耳を傾け、ずっと続く泡や色味を観賞します。
次に三段階に変化していくアロマを嗅ぎ、爽やかに弾ける泡を口の中全体で感じます。
最後に酸味、甘味などヴーヴ・クリコの味わいを心行くまで堪能します。
この味わい方は、今回調べるまでは知りませんでした。
これからは、今まで以上に美味しくシャンパンが飲めそうです。
え〜、カクテルもお忘れなく。
カクテルの作り方を動画で見ることの出来るサイトを公開しています。(→こちらから見れます)
カクテルを作ってみたい、カクテルを楽しみたいと思われた場合の参考にしてください。
しゃれたパッケージは、ボトルを適温に保つ機能も兼ね備えています。
飲みたくなったら楽天で購入できます。
イエローラベル750mlがオイルサーディンの缶詰型の箱に入った商品です。イエローラベルのボトル...
美味いお酒を飲むときには良い音楽が流れていてほしい、と思いませんか。
手軽によい音で音楽を楽しむため、こんなブログ「手軽に良い音で音楽を聞こう」を書いています。
ここを参考に、音楽を楽しんで聴いていただければと思います。
お酒だけではなく、水も美味しいものを飲みたいので、ミネラルウォーターに関するホームページ「ミネラルウォーターを飲もう」を立ち上げました。興味があれば覗いてみてください。(二日酔いには水を飲むのが一番手っ取り早い対処方法だと思います)
酒に音楽にミネラルウォーターと、好きなことばかりなのですが、これでは身の回りが全然美しくならないので(雑然としているだけです)、せめて花でも飾ろうと考えています。そこで花について(特に長持ちする花について)調べたことをブログ「暮らしに花を」にしてみました。家中に花を飾ろうと思われた方は一度お立ち寄りください。
盆栽か箱庭か・・・これを前にして飲む、風流ですね。


私がよく飲むワインは「サンタ・ヘレナ アルパカ」です。コストパフォーマンス抜群。
でも、高級ワインじゃありません。普段飲みできるワインです。
ワインの購入は、専門店が間違いないでしょう。
ワインセラー専門店 セラー専科
京橋ワインリカーショップ

深くて優しい☆イーエックス・ワイン

ワインにはチーズが私流。
お酒の購入もネットなら配達してくれます。
酒がうまい!って、ついつい飲み過ぎてしまうことってありませんか?
そんなときには「ウコン」がよく効きます。(いや ほんとに効きます)
私は、普段「ウコンの力
ウコンの力顆粒はドリンクタイプより手軽です。一度試されてはどうでしょうか。
人気ブログランキングに参加しました。
このカクテル飲みたいと思われたら 1クリックお願いします。


にほんブログ村
トップへ戻る