材料
ダーク・ラム・・・30 ml
サザンカンフォート・・・25 ml
ライム・ジュース・・・25 ml
作り方
1. 全ての材料をシェイカーに入れ、シェイクする。
2. クラッシュド・アイスを詰めたオールドファッションド・グラスに注ぐ。
どっしりとしたグラスで飲んでください。

フルーティーで滑らかな口当たり。
飲みやすいので何杯でも飲めそうですが、アルコール度数はとても高いので飲み過ぎにはご注意を。
(オリジナルレシピで作ると43度くらい、でも普通のラムとサザンカンフォートで作ると
20度くらいになっちゃいます)
このカクテルは横浜中華街の老舗バー「ウィンドジャマー(Windjammer)」の発祥です。
オリジナルのレシピだと下記の指定になります。
ダーク・ラムは「ロンリコ151」(アルコール度なんと75.5度!!)
サザンカンフォートはアルコール度43度のもの
(最近は21度が普通、43度のものはもう作られていない)
ライム・ジュースは、コーディアル・ライム・ジュース(砂糖が加えられているもの)
「ジャック・ター」とは水夫(船乗り)のこと。
昔の横浜中華街は横浜の港に寄った船乗りたちで溢れかえってたようで。
結構酒豪も多かったようで、そんな水夫達のために作られたカクテルのようです。
このカクテルで使う材料
ラム ロンリコ 151

サザンカンフォート 21度
カクテルの作り方を動画で見ることの出来るサイトを公開しています。(→こちらから見れます)
カクテルを作ってみたい、カクテルを楽しみたいと思われた場合の参考にしてください。
美味いお酒を飲むときには良い音楽が流れていてほしい、と思いませんか。
手軽によい音で音楽を楽しむため、こんなブログ「手軽に良い音で音楽を聞こう」を書いています。
ここを参考に、音楽を楽しんで聴いていただければと思います。
お酒だけではなく、水も美味しいものを飲みたいので、ミネラルウォーターに関するホームページ「ミネラルウォーターを飲もう」を立ち上げました。興味があれば覗いてみてください。(二日酔いには水を飲むのが一番手っ取り早い対処方法だと思います)
酒に音楽にミネラルウォーターと、好きなことばかりなのですが、これでは身の回りが全然美しくならないので(雑然としているだけです)、せめて花でも飾ろうと考えています。そこで花について(特に長持ちする花について)調べたことをブログ「暮らしに花を」にしてみました。家中に花を飾ろうと思われた方は一度お立ち寄りください。
盆栽か箱庭か・・・これを前にして飲む、風流ですね。


私がよく飲むワインは「サンタ・ヘレナ アルパカ」です。コストパフォーマンス抜群。
でも、高級ワインじゃありません。普段飲みできるワインです。
ワインの購入は、専門店が間違いないでしょう。
ワインセラー専門店 セラー専科
京橋ワインリカーショップ

深くて優しい☆イーエックス・ワイン

ワインにはチーズが私流。
お酒の購入もネットなら配達してくれます。
酒がうまい!って、ついつい飲み過ぎてしまうことってありませんか?
そんなときには「ウコン」がよく効きます。(いや ほんとに効きます)
私は、普段「ウコンの力
ウコンの力顆粒はドリンクタイプより手軽です。一度試されてはどうでしょうか。
人気ブログランキングに参加しました。
このカクテル飲みたいと思われたら 1クリックお願いします。


にほんブログ村
トップへ戻る