暑い日が続きますね、既に夏バテになっている方も多勢おられるのではないかと思います。
と言いつつ、『夏バテ』ってどんな症状を言うのでしょうか。
ご存知ですか?
夏バテというのは、
夏の暑さや多湿が続くことに影響を受けて起こるカラダの変調のことなのです。
具体的には、食欲不振、全身の倦怠感やだるさ、入眠困難や気力の喪失などの症状のことです。
その原因は、
自律神経のアンバランスによる胃腸機能の低下や、
食生活の乱れからの栄養不足、
盛夏のうちの熱中症からの回復不足、
そして残暑の脱水傾向(かくれ脱水)、
などがあげられます。
ならば、その対策はと言うと、
十分な睡眠と規則正しい生活、
バランスよい食事、
よく眠り、しっかり休む、
冷たい飲料や食事はできるだけ避ける、
水分や少量の塩分を補給することで脱水を回避する、
などになります。
そして夏バテになってしまったら、
睡眠時には冷房を活用し十分な睡眠時間を確保する、
ビタミンB群(ぶたにくやうなぎなど)や、ビタミンC
(緑黄色野菜やフルーツなど)を含む食材を摂る、
38〜40度のぬるめのお湯にゆっくり浸かってリラックスし
自律神経の働きを整える、
冷房の効かせ過ぎ(冷やし過ぎ)に注意する
(暑い時には湿度を下げるようにする)、
規則正しい生活を送る、
などを試してみてください。
夏野菜や、夏が旬の果物なども身体に酔いそうなので、積極的に取り入れるようにしてください。

まあ、まずは水分不足の解消からスタートしましょう。
夏場は本当に身体の水分が不足してしまいますからね。
でも
ゴクッゴクッゴクッ! プッファー!
ってビールを飲んでも水分補給にはならないので気をつけてくださいね。
呑兵衛の中には
『ビールを飲んで水分も補給したし』
なんて思っている方もおられそうですので。
考え直して、ビールはビール、水分は水分、ってことで分けて考えて、水分補給を忘れないようにしてくださいね。
ビールに限らずアルコール飲料には利尿作用があるので、水分補給にはならないので、お酒以外に水分の補給をしましょう。
呑兵衛なら、
しっかりと夏バテ対策をしてから、お酒を愉しむ。
これを忘れないようにしましょう。
カクテルの作り方を動画で見ることの出来るサイトを公開しています。(→こちらから見れます)
カクテルを作ってみたい、カクテルを楽しみたいと思われた場合の参考にしてください。
人気ブログランキングに参加しました。
このカクテル飲みたいと思われたら 1クリックお願いします。


にほんブログ村