5月も半ば過ぎ。
5月病を患ったりしていませんか?
周囲の方々との円滑なコミュニケーションは5月病を吹き飛ばしてくれるかもしれません。
ということで、本日は第9回目。
コミュニケーションをとるために
「常に会話を心がける」です。

普段会話をしていなければ、たまの機会に話しをしようとしても中々上手く喋れません。
なので、常に自分から話しかけるように心がけておく必要があります。
とは言え、あまり構えて会話をする必要はありません。
例えば、朝職場に入った時に、
「お早うございます」の挨拶のあとに、
「今日は熱いですね、まだ衣替えではないけれど、半袖で通勤しちゃいました。」
「〇〇さんはどうですか?」くらいでいいのです。
すると、相手から
「いや〜私なんか先週から半袖よ」
なんて返事が返ってくれば会話が成立します。
この程度の軽い会話を常に心がけていれば、少し重要な話しをする時にも、臆せず話せるようになります。
そうです、普段の何気ないコミュニケーションが、重要な時に活きてくるのです。
それが愉しい飲みにケーションへと続く道です。
呑兵衛たるもの、円滑なコミュニケーションは飲みにケーションへと続く道しるべだと思い、常に実行するよう心がけましょう。
カクテルの作り方を動画で見ることの出来るサイトを公開しています。(→こちらから見れます)
カクテルを作ってみたい、カクテルを楽しみたいと思われた場合の参考にしてください。
人気ブログランキングに参加しました。
このカクテル飲みたいと思われたら 1クリックお願いします。


にほんブログ村