「サキニック」 (Sakenic)レシピ
材料
基酒(MOTOZAKE)・・・60 ml
炭酸水・・・30 ml
トニック・ウォター・・・30 ml
オレンジ・ピール
作り方
1. 氷を入れたタンブラーに、よく冷やした基酒を注ぐ。
2. よく冷やした炭酸水とトニック・ウォーターで満たし、軽くステアする。
3. オレンジ・ピールをグラスの横でツイストして(絞って)グラスに入れる。
スッキリとした感じのグラスで飲んでください。
カガミクリスタル・ハイボールグラス(T725-2665)
清酒の風味香る、爽快な一杯。
MOTOZAKE(基酒)とは清酒のことなのですが、
日本酒の愉しさと味わいを広げるカクテルベースの
専用日本酒のことを言います。
日比谷Barの運営を手掛ける環境開発計画グループが
各都道府県の蔵元と個別で共同開発したもので、
中身だけではなく、パッケージまで全くオリジナルの
デザインとなっています。
このMOTOZAKEをベースに作られたカクテルを「SAKE(サキ)カクテル」と呼ぶのだそうです。
その「SAKE(サキ)カクテル」のひとつが、この「サキニック」 。
MOTOZAKEとトニック・ウォーターを使っているところからの命名だと思いますが、ジン・トニックと異なるところは炭酸水も使っているところ。
これにより、爽やかさが増しています。
おっと、オレンジ・ピールを使うところも独自カラーですね。
ジン・トニックならライムを使うところですが、サキニックはオレンジを使います。
ジンと清酒では香りが異なるので使い分けたのでしょう。
ジン・トニックがお好きな方、一度この「サキニック」試してみませんか。
私?
私は昔ジン・トニックが好きだったのですが、今はジン・リッキーの方が好きになっています。
トニックウォーターとは、
炭酸水に各種の香草類や柑橘類の果皮のエキス、
さらに糖分を加えて調製した清涼飲料水のこと。
(炭酸水は香り付けや加糖がなされていないもの、
つまり水と炭酸だけで作られています)
つまり、甘味や香りが付けられた水より、何も加えない炭酸のみ含ませた水の方が好きになったってことです。
なので、最近はトニック・ウォーターを使ったカクテルには手を出していないので、この「サキニック」にも今のところ手を出していません。
このカクテルで使う材料
(長野)大雪渓 MOTOZAKE基酒 純米酒 720ml

カクテルの作り方を動画で見ることの出来るサイトを公開しています。(→こちらから見れます)
カクテルを作ってみたい、カクテルを楽しみたいと思われた場合の参考にしてください。
人気ブログランキングに参加しました。
このカクテル飲みたいと思われたら 1クリックお願いします。


にほんブログ村