呑兵衛さんもお酒の備蓄ばかりしていないで、防災用品も整えておきましょう。
高進商事 THE SECOND AID (ザ・セカンド・エイド)いのちを守る防災ボックス ZS0022
もしものとき、
あなたはお酒を守りますか?
それとも命を守りますか?
いや、聞くまでもないことでしたね。
命が無けりゃお酒を愉しむこともできません。
ということで、この「THE SECOND AID」。
あの、本当に痛ましい出来事だった「東日本大震災」の経験をもとに生み出されたものなのです。
外観は、どこにでもさりげなく置いておけるA4サイズの箱。
これなら会社の机の上にでも置いておけます。
自宅でも、玄関やリビングに置いておいても邪魔になることもなさそうだし、子供の勉強机に置いておいてもいいでしょう。
そして、中身はというと、震災を乗り越えたスタッフの経験から本当に必要なものだけが詰め込まれています。
そう、こんな中身ですよ。
1.さつま芋の甘煮×3袋(賞味期限は製造より4年間)
2.飲料水×3袋(賞味期限は製造より4年間)
3.先割れスプーン×3本 4.ストロー×3本
5.トイレット 6.濡れタオル
7.おしり拭き 8.アルミブランケット
9.防災用缶詰マッチ
10.災害があったらすぐに読む本(バイリンガル版:62ページ)
11.ペグシル(クリップ付きえんぴつ)
12.マスク 13.交換目安シール
「防災の日」は、1960年(昭和35年)に制定されたもので、9月1日の日付は、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんだもの。
また、例年8月31日 - 9月1日付近は台風の襲来が多いとされる二百十日にあたり、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められているのですよ。
さあ、お酒の備蓄ばかりしていないで災害への備えも怠りなくしておきましょう。
いや、お酒の備蓄はどうやら自分自身のことのようです。
今日もウイスキー買ってきちゃいましたしね。
人気ブログランキングに参加しました。
このカクテル飲みたいと思われたら 1クリックお願いします。


にほんブログ村
高血圧とお酒
血圧が高い人はお酒をやめるべきか!
こたえは、適量なら問題なし!
アルコールは少し飲むと、
気分がゆったりとなりリラックスできたり、
血管が拡張されて血圧が下がる効果もあります。
でも、飲み過ぎは高血圧を発症させ、
中性脂肪を増加させ、
さらには動脈硬化をも進行させる可能性があります。
やはり、お酒は百薬の長なのですね。
適量を守って、楽しくお酒を飲んでください。
では、今現在「高血圧」の方。
クスリに頼らずに血圧を下げる方法があります。
それは、
高血圧下げる「福辻式」。
1日5分程度のストレッチを行うだけという簡単な方法です。
鍼灸治療院の先生が、多勢の患者さんを見てきた経験から
導きだされた方法なので、実効性は証明されています。
(全ての人にとはいかないでしょうけど、
多勢の方に効果があったということです)
DVDを見ながらストレッチを行うだけです。
でも、ちゃんと行わないと効き目はありませんよ。
見るだけでは駄目です。
クスリに頼らずに高血圧を治したい方、試してみませんか。
購入はこちらから→
高血圧下げる「福辻式」
美味いお酒を飲むときには良い音楽が流れていてほしい、と思いませんか。
手軽によい音で音楽を楽しむため、こんなブログ「手軽に良い音で音楽を聞こう」を書いています。
ここを参考に、音楽を楽しんで聴いていただければと思います。
トップへ戻る