サッポロビール(株)が設立した、一般社団法人 日本ビール文化研究会が実施しているもの。

「日本ビール検定(愛称:びあけん)」の実施や、公式テキストの監修などを通して、ビールの楽しさ、美味しさを多くの方々に発見していただき、ビール文化を発展・普及させることが目的です。
ということなので、「びあけん」(1〜3級がある)に合格したとしても特に何かできるという資格ではありません。
今年(2017年)の「びあけん」第6回 日本ビール検定は、9月24日(日)。
検定実施場所は全国で5会場
札幌:大原簿記情報専門学校 札幌校
東京:専修大学 神田キャンパス
名古屋:桜華会館
大阪:修成建設専門学校
福岡:福岡建設会館
受験資格は
検定当日、満20歳以上の方なら、どなたでも受検できます。
どうです、ビール好きの皆さん、「びあけん」受けてみませんか。
申し込み締め切りは2017年8月23日(水)なので、まだ間に合います。
ちなみに、出題のレベルは
1 級:ビールに関する広範囲な知識をもち、
自らビール文化を発信できる愛好者の頂点を
目指す方を対象とした上級レベル
2 級 :ビール文化・歴史を語ることができ、
ビール通になりたい方を対象とした中級レベル。
酒類を扱う仕事やビール愛好家向け。
ビアバー・ビアパブでの会話も弾みます。
3 級 :原料や基本的な製法・スタイル・ビールの日本史、
ビールの味わいを中心に出題。ビールを知ることで、
毎日のビールがもっとおいしくなります。
参考までに過去問を一つあげてみると、
問:ビールの原料である麦芽の製造工程において「キルン」という設備は何のために用いられるか、次の選択肢より選べ。(2015年 1級)
(a)浸漬
(b)発芽
(c)除根
(d)焙燥
さあ、レッツ・チャレンジ!!!
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.kentei-uketsuke.com/sys/beer/entry
人気ブログランキングに参加しました。
このカクテル飲みたいと思われたら 1クリックお願いします。


にほんブログ村
高血圧とお酒
血圧が高い人はお酒をやめるべきか!
こたえは、適量なら問題なし!
アルコールは少し飲むと、
気分がゆったりとなりリラックスできたり、
血管が拡張されて血圧が下がる効果もあります。
でも、飲み過ぎは高血圧を発症させ、
中性脂肪を増加させ、
さらには動脈硬化をも進行させる可能性があります。
やはり、お酒は百薬の長なのですね。
適量を守って、楽しくお酒を飲んでください。
では、今現在「高血圧」の方。
クスリに頼らずに血圧を下げる方法があります。
それは、
高血圧下げる「福辻式」。
1日5分程度のストレッチを行うだけという簡単な方法です。
鍼灸治療院の先生が、多勢の患者さんを見てきた経験から
導きだされた方法なので、実効性は証明されています。
(全ての人にとはいかないでしょうけど、
多勢の方に効果があったということです)
DVDを見ながらストレッチを行うだけです。
でも、ちゃんと行わないと効き目はありませんよ。
見るだけでは駄目です。
クスリに頼らずに高血圧を治したい方、試してみませんか。
購入はこちらから→
高血圧下げる「福辻式」
美味いお酒を飲むときには良い音楽が流れていてほしい、と思いませんか。
手軽によい音で音楽を楽しむため、こんなブログ「手軽に良い音で音楽を聞こう」を書いています。
ここを参考に、音楽を楽しんで聴いていただければと思います。
トップへ戻る