ひょっとすると水分不足が原因かもしれませんよ。
日田天領水
人間の身体は体重の約60%を水分(体液)が占めています。
体液とは、血液や唾液、胃液などの消化液、
細胞の中などにある水分のこと。
1日の水分の出入りは2.5Lにもなります。体の水分を維持するためには、普段の生活でも飲み水として1.2Lの水分補給が必要です(他に食事などでも水分は摂取されています)。
汗をかいたり、水分補給が少しでも不足すると、体液が減り体調に変化がみられます。
なかでもふらつき、めまい、微熱などの症状が現れた場合には「脱水症」と呼ばれます。
つまり病気なのです。
軽度の脱水症の場合は水分補給で回復することが多いのですが、回復しなければすぐに医療機関にかかりましょう。
また、「脱水症」は夏に多いと思われていますが、冬にも起こります。
皮膚や呼吸から常に水分が失われていくことは「 不感蒸泄(ふかんじょうせつ) 」と呼ばれ、その量は成人では1日約1Lです。冬はエアコンなど暖房器具の使用で屋内の湿度が下がるため、知らないうちに不感蒸泄で体内の水分が不足していることがあります。
(夏場は大量に汗をかくので、水分が奪われて行っていることが実感できますが、冬も気をつけた方が良いようです。)
脱水症の症状をひと言で言えば体調不良になります。
夏バテや二日酔いも体の渇きが原因の体調不良であることが多いのです。特に元々水分が多い脳、胃や腸などの消化管、そして筋肉の三つのはたらきが最初に悪くなり、様々な症状がみられます。
脱水症が進むと、手が動かなくなったり、痙攣が起きたり、こむら返りが起きたり、体温が上がったり、などの症状が現れてきます。
そして、脱水症を放っておくと、熱中症、熱射病へと症状が移行していきます。
怖いですね〜、恐ろしいですね〜。
「もう夏バテで身体かだるい」なんて言っているあなた、脱水症が現れているのかもしれません。
まず水を飲みましょう。
と言っても一気にがぶ飲みはダメです。
のどが渇く前にこまめに水分を補給しましょう。
30分に1回、コップに1杯程度(180〜200ml)が目安ですが、もっと少なくても(100ml程度)大丈夫です。
ただし炎天下でスポーツでもするような場合にはその程度では不足です。
水ではなく、スポーツ飲料やハイポトニック飲料を飲むようにしましょう。
さあ、適度な水分補給で暑い夏を乗り越えましょう。
身体が元気であればこそ、お酒も美味しいというものです。
人気ブログランキングに参加しました。
このカクテル飲みたいと思われたら 1クリックお願いします。


にほんブログ村
高血圧とお酒
血圧が高い人はお酒をやめるべきか!
こたえは、適量なら問題なし!
アルコールは少し飲むと、
気分がゆったりとなりリラックスできたり、
血管が拡張されて血圧が下がる効果もあります。
でも、飲み過ぎは高血圧を発症させ、
中性脂肪を増加させ、
さらには動脈硬化をも進行させる可能性があります。
やはり、お酒は百薬の長なのですね。
適量を守って、楽しくお酒を飲んでください。
では、今現在「高血圧」の方。
クスリに頼らずに血圧を下げる方法があります。
それは、
高血圧下げる「福辻式」。
1日5分程度のストレッチを行うだけという簡単な方法です。
鍼灸治療院の先生が、多勢の患者さんを見てきた経験から
導きだされた方法なので、実効性は証明されています。
(全ての人にとはいかないでしょうけど、
多勢の方に効果があったということです)
DVDを見ながらストレッチを行うだけです。
でも、ちゃんと行わないと効き目はありませんよ。
見るだけでは駄目です。
クスリに頼らずに高血圧を治したい方、試してみませんか。
購入はこちらから→
高血圧下げる「福辻式」
美味いお酒を飲むときには良い音楽が流れていてほしい、と思いませんか。
手軽によい音で音楽を楽しむため、こんなブログ「手軽に良い音で音楽を聞こう」を書いています。
ここを参考に、音楽を楽しんで聴いていただければと思います。
トップへ戻る