材料
カンパリ・・・30 ml
ウオッカ・・・45 ml
トリプル・セック(ホワイト・キュラソー)・・・15 ml
スイート & サワー・・・30 ml
作り方
1. 全ての材料をシェイカーに入れ、シェイクする。
2. カクテル・グラスに注ぐ。
煌めきのグラスで飲んでください。

スワロフスキー カクテルグラス2ピースセット
やや甘口ながらもカンパリのほろ苦さが全体を引き締めていて、キュラソーによるオレンジの香りが嬉しい。
カクテル名の「スプートニク」は、ソビエト連邦が打ち上げた世界初の人工衛星の名前。
その初の人工衛星を記念して作られたのだとか。
しかし、本来のレシピにはカンパリは使われていなかったはず。
なので、元々のレシピを探し出して、もう一度記事にしたいと思います。
ところで、この記事のレシピで作る際は大振りのカクテル・グラスを使ってください。
でないと収まりきれないほどの量ができてしまいます。
なにしろ、普通のカクテル・グラスなら2杯分くらいの量になりますから。
このカクテルはサントリーのカンパリをいろいろと紹介しているページからの抜き書き。
(サントリーのページでCAMPARI SPRASHと書かれているのはご愛嬌。)
このページには他にもカンパリの飲み方がいろいろと書かれているので順次紹介していきたいと思います。
サントリーのカンパリ。ページはこちらですよ
→http://www.suntory.co.jp/wnb/campari/cocktail/index.html
このカクテルで使う材料
カンパリ 25度

ウオッカ スミノフ ブラック 40度

コアントロー ホワイト・キュラソー 40度

カクテルの作り方を動画で見ることの出来るサイトを公開しています。(→こちらから見れます)
カクテルを作ってみたい、カクテルを楽しみたいと思われた場合の参考にしてください。
人気ブログランキングに参加しました。
このカクテル飲みたいと思われたら 1クリックお願いします。


にほんブログ村
高血圧とお酒
血圧が高い人はお酒をやめるべきか!
こたえは、適量なら問題なし!
アルコールは少し飲むと、
気分がゆったりとなりリラックスできたり、
血管が拡張されて血圧が下がる効果もあります。
でも、飲み過ぎは高血圧を発症させ、
中性脂肪を増加させ、
さらには動脈硬化をも進行させる可能性があります。
やはり、お酒は百薬の長なのですね。
適量を守って、楽しくお酒を飲んでください。
では、今現在「高血圧」の方。
クスリに頼らずに血圧を下げる方法があります。
それは、
高血圧下げる「福辻式」。
1日5分程度のストレッチを行うだけという簡単な方法です。
鍼灸治療院の先生が、多勢の患者さんを見てきた経験から
導きだされた方法なので、実効性は証明されています。
(全ての人にとはいかないでしょうけど、
多勢の方に効果があったということです)
DVDを見ながらストレッチを行うだけです。
でも、ちゃんと行わないと効き目はありませんよ。
見るだけでは駄目です。
クスリに頼らずに高血圧を治したい方、試してみませんか。
購入はこちらから→
高血圧下げる「福辻式」
美味いお酒を飲むときには良い音楽が流れていてほしい、と思いませんか。
手軽によい音で音楽を楽しむため、こんなブログ「手軽に良い音で音楽を聞こう」を書いています。
ここを参考に、音楽を楽しんで聴いていただければと思います。
トップへ戻る