そりゃもちろん「飲むため!」です。

材料
梅・・・欲しいだけ(とりあえず1kg)
砂糖・・・梅の約8割(梅が1 kg なら約800g)
道具
竹串
鍋(ホーロー製やガラス製)・・・鉄など酸に弱いものはダメ
保存容器(あらかじめ殺菌しておく)
作り方
1. 青梅を水洗いする。
2. ヘタを竹串で丁寧に取り除く。
3. 鍋に梅を入れ、たっぷりと水を注ぎ、中火にかけ、
手でゆっくり混ぜながらゆでる。
熱さを手で感じるくらい(50度ぐらい)になったら水をすてる。
4. ふたたび鍋に新しい水を入れ、手で混ぜ、熱くなったら取りかえる。
5. 3.と4.を、固い青梅なら2〜3回、完熟梅は1〜2回繰り返す。
6. 茹で上がった梅を、ザルにあげて水気をきり、冷ます。
7. 種を取り除く。(手で剥き剥きしてね。木べらで潰してしまうのもありだよ。)
8. 実を、包丁で刻んで細かくする。
なめらかな仕上がりにしたい時はさらに裏ごしする。
ざっくりと仕上げたい時はそのまま。
9. 鍋に、つぶした果肉を入れ、砂糖の1/3の量を加え、
よく混ぜ合わせて、中火にかける。
10. 鍋底が焦げ付かないように、絶えずかき混ぜながら煮る。
焦げ付いたら失敗だよ。
11. ブクブクと煮立ってきたら、残りの砂糖の半分を加えて5分程煮る。
12. さらに弱火で、5分ほど煮る。
13. 浮いてくるアクを丁寧に取り除く。
14. 残りの砂糖を全部入れさらに15〜20分煮る。
15. 果肉が透明っぽくなり、トロッとしたら出来上がり。
16. 熱いうちに殺菌した保存容器に入れる。
火で加熱する分だけ梅酒を作るより手間がかかるけれど、梅ジャムカクテルのためです、せっせと作ってね。
でも、出来上がり品も売っているので、そちらを購入するのもありかな。

人気ブログランキングに参加しました。
このカクテル飲みたいと思われたら 1クリックお願いします。


にほんブログ村
高血圧とお酒
血圧が高い人はお酒をやめるべきか!
こたえは、適量なら問題なし!
アルコールは少し飲むと、
気分がゆったりとなりリラックスできたり、
血管が拡張されて血圧が下がる効果もあります。
でも、飲み過ぎは高血圧を発症させ、
中性脂肪を増加させ、
さらには動脈硬化をも進行させる可能性があります。
やはり、お酒は百薬の長なのですね。
適量を守って、楽しくお酒を飲んでください。
では、今現在「高血圧」の方。
クスリに頼らずに血圧を下げる方法があります。
それは、
高血圧下げる「福辻式」。
1日5分程度のストレッチを行うだけという簡単な方法です。
鍼灸治療院の先生が、多勢の患者さんを見てきた経験から
導きだされた方法なので、実効性は証明されています。
(全ての人にとはいかないでしょうけど、
多勢の方に効果があったということです)
DVDを見ながらストレッチを行うだけです。
でも、ちゃんと行わないと効き目はありませんよ。
見るだけでは駄目です。
クスリに頼らずに高血圧を治したい方、試してみませんか。
購入はこちらから→
高血圧下げる「福辻式」
美味いお酒を飲むときには良い音楽が流れていてほしい、と思いませんか。
手軽によい音で音楽を楽しむため、こんなブログ「手軽に良い音で音楽を聞こう」を書いています。
ここを参考に、音楽を楽しんで聴いていただければと思います。
トップへ戻る